スズキとお客様のコミュニケーションマガジン

検索ボタン
特集 『SUZUKI S'tyle』 vol.59 掲載

ハスラーで行く!ももいろクローバーZ 玉井詩織&佐々木彩夏 の静岡ドライブ旅

スズキのテレビCMでお馴染み「ももいろクローバーZ」の玉井詩織さんと佐々木彩夏さん。
お二人が出演するテレビ朝日『ももクロChan』で焼津市から浜松市にかけてドライブする収録に同行しました。

♣玉井詩織(たまいしおり) ・・・向かって左側

1995年6月4日生まれ
神奈川県出身
●趣味/料理、おかし作り、DSをすること
●ニックネーム/しおりん
●好きな食べ物/いちご、あと焼肉

♣佐々木彩夏(ささきあやか) ・・・向かって右側

1996年6月11日生まれ
神奈川県出身
●趣味/読書、映画鑑賞、可愛いものを集める、半身浴など
●ニックネーム/あーりん
●好きな食べ物/シュークリーム、サラダ、オムライス


ドライブ旅スタートの地は焼津漁港。シフォンアイボリーメタリックとウッディブラウンの2トーンカラーが映える冬晴れの青空をバックにしたハスラーを、ひと目見た2人は「可愛い~」を大連発♪

2トーンのカラーが
すごく可愛いの♪

焼津漁港
漁港近くの公園や海鮮レストランが人気
全国有数の水揚高を誇る焼津漁港。現在はかつお・まぐろを主とする遠洋漁業の基地となっているほか、「開かれた漁港」として漁業関係者以外の人々も利用できるような親水広場や多目的広場を有しています。
静岡県焼津市新屋
https://www.city.yaizu.lg.jp/g08-001/gaiyou.html

はじめにハンドルを握ったのは玉井さん。焼津港から、静岡の観光スポットを巡るかと思いきや、2人が向かったのは地元で大人気のグルメスポットでした。

ハスラーをお供に
グルメスポットへ!

地元で有名なラーメン屋から、いちご狩り、静岡おでん まで名所よりも名物を求めハスラーは浜松へ進む

玉井さんは「赤ふじバカ豚」、佐々木さんは「ふじそばバカ豚」をオーダー。2人とも完食しました。

麺はもちもちで
歯ごたえ最高!

らーめんブッチャー
デカ盛りらーめんを味わいたいときはぜひ!
「らーめんをガッツリ食べたい人、ボリュームを求める人はぜひ!」と店長が胸を張る「らーめんブッチャー」。桁外れの野菜デカ盛り「ふじ山盛り」をはじめチャーシューのデカ盛り「バカ豚」などが人気メニュー。盛りだけでなくスープと麺の美味しさも特長です。
静岡県焼津市三ケ名宮島565-5 Tel.054-629-8755
営業時間/11:00~14:30、18:00~23:00 定休日/水曜日

お二人と一緒に写っているのは社長の上山優さん。食べ頃いちごの見分け方や品種の違いなど、丁寧に説明してくれました。

「きらぴ香」は
静岡生まれの新種♪

2人がとくに気に入ったいちごが「きらぴ香」。マンゴーのような味が特長のいちごです。
ジャパン・ベリー
東京ドーム3個分の広いハウスでいちご狩り
日本一の広さを誇る大型ハウスで育てられるいちごは養液栽培で育てているため、土で汚れることなくいちご狩りを楽しめます。香りがよく、ちょっぴりの酸味が特長の「紅ほっぺ」、甘くて大粒な「章姫」、また近年、静岡で誕生しトロピカルな味わいが人気の「きらぴ香」などを狩ることができます。
静岡県藤枝市青南町2-5-1 Tel.054-636-5405
料金/1800円(大人、小学生以上)、1500円(3歳以上)
*3歳未満無料(ミルク代200円)*3月31日以降は料金が変わります
営業時間/9:00~16:00

おでんだけでなく、焼きそばと焼きうどん、さらに駄菓子まで堪能した2人。食欲は止まらないようです。

おでんもいいけど
駄菓子は別腹

すいのや
鳥皮串が特長の絶品「静岡おでん」を堪能
掛川城大手門前にある駄菓子屋「すいのや」。このお店の自慢は「絶品過ぎる」と地元で有名な静岡おでん。鳥皮串や黒はんぺんをはじめとする魚のすり身串に染みこむおでんつゆは、鳥皮とこんぶで出汁を取るオリジナル。夕方にはおでんを片手にお酒を楽しむ大人でいっぱいになるそうです。
静岡県掛川市城下6-1 Tel.0537-22-7432
営業時間/10:30~18:30 定休日/火曜日

ももいろクローバーZ・佐々木さん、玉井さんインタビューハスラー ワンダラーで行くドライブ旅いかがでしたか?

  • ♥ハスラー ワンダラーの第一印象は?
  • ♣玉井:すごくオトナ女子な感じでとてもおしゃれだなと思いました。
  • ♣佐々木:いまどきなデザインで可愛いなと思いました。
  • ♥実際にハスラーを運転してみていかがでしたか?
  • ♣玉井:ハスラーはすごく運転しやすくて、小回りもきくし車内も広くて、今日のような女子旅にとてもおススメなクルマだなと思いました。
  • ♣佐々木:前のクルマが発車したら教えてくれる機能もあるし、初心者の方も運転しやすいクルマだなと思いました。燃費が良いのもいいですよね。
  • ♥今回の静岡ドライブ旅の感想を聞かせてください。
  • ♣佐々木:いちごが本当に美味しかった!
  • ♣玉井:そうだね!
  • ♣佐々木:今日はいちご狩りにも行ったんですけど、いちごはビタミンCも取れるから女子力もアップするし、インスタ映えもしそうだし、いちご狩りっていいとこ取りな気がします!
  • ♣玉井:静岡はおいしいものがたくさんあるし、自然豊かで景色がすごく綺麗だったので運転していて楽しかったです。
名物を堪能した後は、スズキの歴史を学ぶドライブ旅の最後の目的地は「スズキ歴史館」

スズキ歴史館3階にあるジオラマ「わが家のフロンテ」前で記念写真。可愛いフォルムの1960年代のフロンテに興味津々の2人でした。

スズキが織機メーカーとして誕生したことに驚く2人。みなさんは知っていましたか?

佐々木さんの、こういうお茶目なところも人気の理由なのでしょう。

2人とも1950年代~60年代のクルマがかなり気に入ったみたいです。

スズキのすべてが
わかるスポット!

数多く展示されている貴重なスズキの歴代モデルにあえるスズキ歴史館を2人は満喫しました。

ジムニーは私に
似合ってますか?

ハスラーはもちろん、とくに新型ジムニーがお気に入りの佐々木さん。

バイクが似合う
女性に憧れます

バイクにまたがる2人も、かなり写真映えしていますよね。
スズキ歴史館
織機から最新モデルまでスズキの歩みを振り返る
スズキが、歴史とともに歩んできた多くの製品や市販車を展示しているスズキ歴史館。3階建ての館内には、初代社長が発明した「杼箱(ひばこ)上下器搭載の足踏み式織機」や歴代の二輪、四輪モデルが展示されるほか、企画・デザイン、設計・テストなど、クルマを工場で生産する前に行われている「開発」と呼ばれる過程などもわかりやすく紹介されています。

スズキ歴史館フロア紹介

3Fものづくりの歴史~お客様と歩んだ歴史~
展示物 織機、1950年代~現代までのスズキ二輪、四輪製品など

2F現在のクルマづくり~世界のお客さまへ~
展示物 実物大模型(クレイモデル)、組立ラインのモデルなど

1F製品ラインアップ、レース車、グッズ販売
展示物 現在販売されている二輪、四輪製品など

静岡県浜松市南区増楽町1301
Tel.053-440-2020
入館料/無料(ただし入館には事前予約が必要です)
営業時間/9:00~16:30
休館日/月曜日、年末年始、夏期休暇など
*電話またはインターネットよりご予約ください

スズキオフィシャル
ハスラー